#79 昔は「バクチの草」だった。ノリが偉人の研究でノリノリになるまで〜海藻編⑥【ミモリラジオ】
Manage episode 381520547 series 3525061
【海藻編⑥】ノリという海藻について / 紅藻類でテングサ等と一緒 / よく食べてるのは「スサビノリ」 / 第二次世界大戦まで主流だった「アサクサノリ」 / 今では絶滅危惧1A類 / バクチと言われたノリ養殖 / 1万年まえの地球温暖化 / 海面も大きく上昇していた / 二酸化炭素 / 「地球の傾き」が温暖化をもたらした / 江戸時代の東京湾と浅草のノリ / ノリの収穫は秋! / 有明海の風景〜海から棒がたくさん突き出てる / 江戸時代からのノリ栽培技術 / 「炭水〜海水の間」から自然に湧いてくる? / バクチグサ・運グサと呼ばれたノリ / 明治時代の海藻学がノリ理解を進めた / ノリの胞子だけが長らく行方不明だった / 野菜のタネについてよく分かっていないようなもの / 第二次世界大戦後「海苔が取れない!」 / 空襲が原因でノリが取れなくなった? / ノリの胞子は夏の間、カキの殻に暮らしてた / ノリ研究の偉人、キャサリン・ドリュー / ノリを育ててじっくり研究 / ドリュー博士の研究が空襲説を裏づけた / ノリの「種まき」ができるように!! / バクチグサから安定グサへ / そしてノリはノリノリへ... / ドリュー博士は自宅で子育てと研究をする女性科学者だった / 有明海の漁師は「ありがたかねぇ」 / 熊本県宇土市にはドリュー博士の記念碑がある / お参りにいかんばね / 今では品種もあるノリ / 千葉の「ならわスサビノリ」がメイン品種 / 江戸時代のアサクサノリも養殖プロジェクトがある / ノリ養殖にとっては川が大事! / 豪雨が過剰なミネラルを運んでしまう / 程よいミネラル量は難しい / 本州の海苔は固めで巻き寿司向き / 宮城県は干潮でも日上がらない海苔環境 / 海苔の等級が何個あるのかわからない! / 次回「食べる以外での使い道」
【今回の写真】
今回もまた海藻
似た絵でマンネリにならないように頑張ります
【番組へのご感想はこちら】 Twitter, Instagramにてハッシュタグ「#ミモリラジオ」と共にシェア頂けたら嬉しいです。
「ジャパンポッドキャストアワード」2023年11月〜2024年1月までの投票期間に「ミモリラジオ」への清き1票もよろしくお願いします🌱🌱🌱
※まだ未開催です。開催されたらURLを掲載します。
【出演】
・ノダカズキ(MIMORI代表, 自然観察家)
Twitter: @mimori_noda
Instagram: @yasou_king_ode
・Andy(MIMORI共同代表, Producer )
Twitter: @andyutaro
Instagram: @andyutaro
【観森】
ALL LINKs▶︎ https://linktr.ee/mimori_yasou
Instagram▶ @mimori_yasou
Twitter▶ @mimori_yasou
note▶︎ https://note.com/mimori_yasou
website▶ https://mimori.life
※収録に際しリサーチしておりますが、きままな自然トークのため厳密な考証は行なっておりません。 ※内容は諸説あります。
118 епізодів