20201122 天声人語 個人的には、ということ
MP3•Головна епізоду
Manage episode 278434334 series 1433731
Вміст надано Jennykaede. Весь вміст подкастів, включаючи епізоди, графіку та описи подкастів, завантажується та надається безпосередньо компанією Jennykaede або його партнером по платформі подкастів. Якщо ви вважаєте, що хтось використовує ваш захищений авторським правом твір без вашого дозволу, ви можете виконати процедуру, описану тут https://uk.player.fm/legal.
天声人语 11/22 個人的には、ということ
個人的には……。わざわざそう断ってから発言する人がやけに多いように感じる。気のせいだろうか。「私はこう思う」と単に言えばいいのに、なぜかこの表現がよく使われる▼
“就我个人而言……”,不知是否是我的错觉,似乎许多人在说话前总要特意加上这么一句铺垫。明明只要一句“我觉得”便足矣,但为何人们频频使用这种表达方式呢?
それなら今までの話は何だったのか。まさか何かの組織を代表していたわけでもあるまい。疑問に思って同僚に尋ねると、本来の意味とは違って「相手の気に障る(さわる)かもしれないけどこれだけは言っておこう」といったときに使うという▼
若是如此,那么之前的发言又是什么呢?发言者也并非代表某组织发言。疑云满腹的我询问了我的同事。据他介绍,“就个人而言”不同于其本意,一般在担心自己接下来说的话会让对方不快时作铺垫用。
組織論が専門の同志社(どうししゃ)大学教授の太田肇(おおだはじめ)さん(65)は日本の企業などでの同調(どうちょう)圧力の強さを指摘する。周囲と異なる(ことなる)意見を言うには圧力にたえる「逃げ道」が必要で、それが「個人的には」といった表現になっているのではないかと▼
组织论研究专家,同志社大学教授太田肇(65)认为,日本企业等组织中存在极大的“趋同压力”,而这一点是造成此现象的一个重要原因。由于人们在发表与周围人不同意见时,需要一条能够转移压力的退路,因此“就我个人而言”这种表达方式便应运而生了。
「日本の組織には私より公(おおやけ)を優先する暗黙(あんもく)の前提(ぜんてい)がありますから」。ただ、前置きの後に本音を語れるような場合はまだましなのかもしれない。「最悪なのは本音が語られず、建前だけの組織です」と太田さん▼
太田还表示:“因为在日本组织中,先公后私是一个约定俗成的前提”。如果人们铺垫了一番后便能吐露真言,也许情况还较为乐观。“最糟糕的就是那种人们无法吐露真言,光说一些场面话的组织”。
「私の個人的意見は反対でありました」。日本が戦争に向かった経緯(いきさつ)について、A級戦犯(せんぱん)が東京裁判で語った言葉を政治学者の丸山真男が書き残している。自らの考えを「私情」(しじょう)と排し、ひたすら周囲に従うのをモラルとするような指導者の言動を丸山は「既成(きせい)事実への屈服」(くっぷく)だと喝破(かっぱ)した▼
政治学者丸山真男记录了甲级战犯在东京审判中关于日本走向战争的原委的陈述。其中有一句便是“就我个人而言我是反对的”。丸山揭露了当时统治者将个人想法作为私心加以排斥,而将一味迎合周围人作为美德的丑恶言行,并称其为“对既成事实的屈服”。
豊かで平和な社会は異論によって形成される。正直言ってあまり好きではない言葉だけど、そう前置きするだけで言いたいことが言えるのならば、もっと使われてもいいと思う。個人的には。
一个丰盈而和平的社会正是由各种不同的观点所构成的。坦白说虽然我并不是特别喜欢“就我个人而言”这种表达,但如果这种铺垫式的话语能够让人尽情畅言的话,更多地使用这种表达也不赖。就我个人而言。
…
continue reading
個人的には……。わざわざそう断ってから発言する人がやけに多いように感じる。気のせいだろうか。「私はこう思う」と単に言えばいいのに、なぜかこの表現がよく使われる▼
“就我个人而言……”,不知是否是我的错觉,似乎许多人在说话前总要特意加上这么一句铺垫。明明只要一句“我觉得”便足矣,但为何人们频频使用这种表达方式呢?
それなら今までの話は何だったのか。まさか何かの組織を代表していたわけでもあるまい。疑問に思って同僚に尋ねると、本来の意味とは違って「相手の気に障る(さわる)かもしれないけどこれだけは言っておこう」といったときに使うという▼
若是如此,那么之前的发言又是什么呢?发言者也并非代表某组织发言。疑云满腹的我询问了我的同事。据他介绍,“就个人而言”不同于其本意,一般在担心自己接下来说的话会让对方不快时作铺垫用。
組織論が専門の同志社(どうししゃ)大学教授の太田肇(おおだはじめ)さん(65)は日本の企業などでの同調(どうちょう)圧力の強さを指摘する。周囲と異なる(ことなる)意見を言うには圧力にたえる「逃げ道」が必要で、それが「個人的には」といった表現になっているのではないかと▼
组织论研究专家,同志社大学教授太田肇(65)认为,日本企业等组织中存在极大的“趋同压力”,而这一点是造成此现象的一个重要原因。由于人们在发表与周围人不同意见时,需要一条能够转移压力的退路,因此“就我个人而言”这种表达方式便应运而生了。
「日本の組織には私より公(おおやけ)を優先する暗黙(あんもく)の前提(ぜんてい)がありますから」。ただ、前置きの後に本音を語れるような場合はまだましなのかもしれない。「最悪なのは本音が語られず、建前だけの組織です」と太田さん▼
太田还表示:“因为在日本组织中,先公后私是一个约定俗成的前提”。如果人们铺垫了一番后便能吐露真言,也许情况还较为乐观。“最糟糕的就是那种人们无法吐露真言,光说一些场面话的组织”。
「私の個人的意見は反対でありました」。日本が戦争に向かった経緯(いきさつ)について、A級戦犯(せんぱん)が東京裁判で語った言葉を政治学者の丸山真男が書き残している。自らの考えを「私情」(しじょう)と排し、ひたすら周囲に従うのをモラルとするような指導者の言動を丸山は「既成(きせい)事実への屈服」(くっぷく)だと喝破(かっぱ)した▼
政治学者丸山真男记录了甲级战犯在东京审判中关于日本走向战争的原委的陈述。其中有一句便是“就我个人而言我是反对的”。丸山揭露了当时统治者将个人想法作为私心加以排斥,而将一味迎合周围人作为美德的丑恶言行,并称其为“对既成事实的屈服”。
豊かで平和な社会は異論によって形成される。正直言ってあまり好きではない言葉だけど、そう前置きするだけで言いたいことが言えるのならば、もっと使われてもいいと思う。個人的には。
一个丰盈而和平的社会正是由各种不同的观点所构成的。坦白说虽然我并不是特别喜欢“就我个人而言”这种表达,但如果这种铺垫式的话语能够让人尽情畅言的话,更多地使用这种表达也不赖。就我个人而言。
362 епізодів