We're trying something different this week: a full post-show breakdown of every episode in the latest season of Black Mirror! Ari Romero is joined by Tudum's Black Mirror expert, Keisha Hatchett, to give you all the nuance, the insider commentary, and the details you might have missed in this incredible new season. Plus commentary from creator & showrunner Charlie Brooker! SPOILER ALERT: We're talking about the new season in detail and revealing key plot points. If you haven't watched yet, and you don't want to know what happens, turn back now! You can watch all seven seasons of Black Mirror now in your personalized virtual theater . Follow Netflix Podcasts and read more about Black Mirror on Tudum.com .…
正論ポッドキャストでは政治部出身ベテラン記者が、他社が報じないニュースに独自の視点で斬り込みます。偏向報道に慣らされている皆さんの目からウロコを落とし、健全な民主主義、偏らない世論の形成に寄与します。 ■番組のフォロー、評価をお願いします! ※下記文中のリンクが機能しない場合は、各エピソードの概要欄をご利用ください。同文・同リンクを掲載しています。 ■月刊正論のお求めは 雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク) ■産経Podcast おすすめの番組 ①『注目の記事から』産経新聞社のWEB「産経ニュース」から、アクセスの多かった記事を短くコンパクトに紹介するニュース番組。 ・Spotifyで聴く(リンク) ・ApplePodcastで聴く(リンク) ・Amazon Musicで聴く(リンク) ②『戦後史開封』戦後日本の政治史、外交史、エンタメ・服飾芸能史など様々な出来事を再取材、現代の観点で再構成するドキュメンタリー番組。 ・Spotifyで聴く(リンク) ・ApplePodcastで聴く(リンク) ・Amazon Musicで聴く(リンク) ■番組SNSでは最 ...
…
continue reading
「ずるっとラーメントーク」は実用的かつ、ずるっとした(ゆるっとした)ラーメン談義の番組です。話者はふたり。これまでに実食したラーメンは18,000杯以上の、現職の国家公務員で〝ラーメン官僚〟こと「かずあっきぃ」さんと、飲食トレンドリサーチャーの山口えりこさんです。 ■X(旧 Twitter)への投稿は ハッシュタグ「#ずるっとラーメントーク」で。 おすすめの味噌ラーメンの情報や、今回紹介した店の感想をお知らせください! ■ラーメン官僚さん‥無報酬で全国のラーメン店を幅広く食べ歩き、これまでに実食したのは18,000杯以上。日本の名店は、ほぼ実食済。現役の国家公務員なので、このポッドキャストもノーギャラで出演。 X(旧Twitter)へのリンク ■山口えりこさん‥世界各国の飲食業街の動向を調査する「飲食トレンドリサーチャー」としてTV番組にコメンテーターとして出演。『カワスイ川崎水族館』のレストランプロデューサーを務めるなど多彩な活躍。 X(旧Twitter)へのリンク/Instagramへのリンク ※文中のリンクが機能しない場合は、各エピソードの概要欄をご利用ください。同文・同 ...
…
continue reading
🎊TBS Podcastで新番組がスタート🎊 ★apple Podcast⇒ https://podcasts.apple.com/jp/podcast/n93-%E3%81%8D%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%AE%E3%81%AE%E3%83%96%E3%82%BF%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%AD/id1679747605 ★Spotify⇒ https://open.spotify.com/show/2XW1uITuIN0RwdCbcU6Ktv?si=C45wzdLdTWKZ2ttR1sed5w&dd=1 ▼詳細は公式ツイッターをフォローしてご確認ください。 https://twitter.com/n93_buta/ ▼岸「好き勝手に喋る太 岸大将(右)と 自称「日本一の大声ツッコミ」の薄 高野正成(左)コンビネーション抜群と言われた事もある気がする2人の掛け合いをお聴き下さい!!」 ▼高野「好き勝手喋んな激太!!!! 」 ☆宛先⇒ kt.banaten@gmail.com ☆ハッシュタグ⇒ #バナ天 フリー音源: ...
…
continue reading
★現在のモープッシュ⇒https://podcasts.apple.com/jp/podcast/sbs%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA-%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5/id1646908512 マセキ芸能社のお笑い芸人「サスペンダーズ」の古川彰悟(左)と依藤たかゆき(右)のラジオ番組。 サスペンダーズはみんなからのモープッシュを目指してます! 依藤に怒られたくない古川と、古川を人間にしたい依藤による向上心丸出しラジオ。 フリー音源:OtoLogic(https://otologic.jp)/魔王魂(https://maou.audio)/騒音のない世界(https://noiselessworld.net)など
…
continue reading
「シネマプレビュー」では、産経新聞文化部の映画担当記者が試写を見た感想を率直にレビューします。メジャーな作品から、上映館数の少ない玄人好みの作品まで、幅広くセレクト。単館上映の作品は観るのをためらいがちですが、記者による踏み込んだ感想で「観に行きたくなる」こと必至。新聞社としての信頼と自信を持って魅力をお伝えします。 ■番組のフォロー、評価をお願いします! ※下記文中のリンクが機能しない場合は、各エピソードの概要欄をご利用ください。同文・同リンクを掲載しています。 ■産経Podcast おすすめの番組 ①『戦後史開封:ゴジラ編』1954年に劇場公開された初代「ゴジラ」。映画のアイデアは、日本を騒然とさせたビキニ環礁の水爆実験から生まれた‥。ゴジラ誕生の舞台裏をラジオドラマ風にお届けするドキュメンタリー番組。 ・Spotifyで聴く(リンク) ・ApplePodcastで聴く(リンク) ・Amazon Musicで聴く(リンク) ②『ラーメン官僚と山口えりこの〝ずるっとラーメントーク〟』これまでに実食したラーメンは18,000杯以上の、現職の国家公務員で〝ラーメン官僚〟こと「かず ...
…
continue reading
正論ポッドキャスト特別編は、政治・経済・社会・国際情勢から文化まで、幅広い分野のスペシャリストをお招きして、様々な問題を鋭く論じる対談番組です。今回のお相手は、株式会社みやこ食品 代表取締役社長で、一般社団法人 日本道経会理事の、鹿倉弘之さんです。『社長自身が変われば会社も変わる』をテーマに語っていただきました。 ■「道徳って何?」「思いやりって必要?」モラロジー道徳教育財団は千葉県柏市から全国へ道徳教育を推進。 良き家庭、企業、そして国づくりを応援しています。「道徳で人と社会を幸せに」公益財団法人モラロジー道徳教育財団(リンク) ■ 月刊正論のお求めは 雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク) ■ 産経Podcast おすすめの番組 『産経新聞 音声ニュース』産経新聞…
…
continue reading
第115回目のテーマは「 大崎裕史的、新店ベスト5! 」 今回のゲストは、ラーメン界のレジェンド大崎裕史さん。 ヤマエリさん×大崎さんのトーク特別編第四弾です! 今回紹介したラーメン店 ・らぁ麺 花筏 (亀戸) ・Ramen 翡翠(赤坂) ・TOKYO RAMEN かいか(中野) ・Ramen Rouge(武蔵野台) ・麺や晴心(落合) 番外編 ・らぁ麺 かりよん(仮) 大崎裕史:(株)ラーメンデータバンク 取締役会長。日本ラーメン協会発起人の一人。X(旧Twitter)へのリンク/Instagramへのリンク ■「ずるっとラーメントーク」は実用的かつ、ずるっとした(ゆるっとした)ラーメン談義の番組です。話者はふたり。これまでに実食したラーメンは18,000杯以上の、現職の国家公務員で〝ラー…
…
continue reading
正論ポッドキャスト特別編は、政治・経済・社会・国際情勢から文化まで、幅広い分野のスペシャリストをお招きして、様々な問題を鋭く論じる対談番組です。今回のお相手は、株式会社みやこ食品 代表取締役社長で、一般社団法人 日本道経会理事の、鹿倉弘之さんです。『社長自身が変われば会社も変わる』をテーマに語っていただきました。 ■「道徳って何?」「思いやりって必要?」モラロジー道徳教育財団は千葉県柏市から全国へ道徳教育を推進。 良き家庭、企業、そして国づくりを応援しています。「道徳で人と社会を幸せに」公益財団法人モラロジー道徳教育財団(リンク) ■ 月刊正論のお求めは 雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク) ■ 産経Podcast おすすめの番組 『産経新聞 音声ニュース』産経新聞…
…
continue reading
第114回目のテーマは「大崎裕史、店主に怒られる!?」 今回のゲストは、ラーメン界のレジェンド大崎裕史さん。 ヤマエリさん×大崎さんのトーク特別編第三弾です! ラーメン店主とラーメン評論家の関係についての失敗談。 大崎裕史:(株)ラーメンデータバンク 取締役会長。日本ラーメン協会発起人の一人。X(旧Twitter)へのリンク/Instagramへのリンク ■「ずるっとラーメントーク」は実用的かつ、ずるっとした(ゆるっとした)ラーメン談義の番組です。話者はふたり。これまでに実食したラーメンは18,000杯以上の、現職の国家公務員で〝ラーメン官僚〟こと「かずあっきぃ」さんと、飲食トレンドリサーチャーの山口えりこさんです。 ■番組のインスタ始めました! フォローや質問や感想などDMでお待ちしてます…
…
continue reading
正論ポッドキャスト特別編は、政治・経済・社会・国際情勢から文化まで、幅広い分野のスペシャリストをお招きして、様々な問題を鋭く論じる対談番組です。今回のお相手は、株式会社みやこ食品 代表取締役社長で、一般社団法人 日本道経会理事の、鹿倉弘之さんです。『社長自身が変われば会社も変わる』をテーマに語っていただきました。 ■「道徳って何?」「思いやりって必要?」モラロジー道徳教育財団は千葉県柏市から全国へ道徳教育を推進。 良き家庭、企業、そして国づくりを応援しています。「道徳で人と社会を幸せに」公益財団法人モラロジー道徳教育財団(リンク) ■ 月刊正論のお求めは 雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク) ■ 産経Podcast おすすめの番組 『産経新聞 音声ニュース』産経新聞…
…
continue reading
第113回目のテーマは「ラーメン評論家とは」 今回のゲストは、ラーメン界のレジェンド大崎裕史さん。 ヤマエリさん×大崎さんのトーク特別編第二弾です! ラーメン評論家の仕事について語ります。 大崎裕史:(株)ラーメンデータバンク 取締役会長。日本ラーメン協会発起人の一人。X(旧Twitter)へのリンク/Instagramへのリンク ■「ずるっとラーメントーク」は実用的かつ、ずるっとした(ゆるっとした)ラーメン談義の番組です。話者はふたり。これまでに実食したラーメンは18,000杯以上の、現職の国家公務員で〝ラーメン官僚〟こと「かずあっきぃ」さんと、飲食トレンドリサーチャーの山口えりこさんです。 ■番組のインスタ始めました! フォローや質問や感想などDMでお待ちしてますー INSTA ■X(旧…
…
continue reading
■月刊正論のお求めは 雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク) ■正論ポッドキャストでは政治部出身ベテラン記者が、他社が報じないニュースに独自の視点で斬り込みます。偏向報道に慣らされている皆さんの目からウロコを落とし、健全な民主主義、偏らない世論の形成に寄与します。 ■産経Podcast おすすめの番組 『産経新聞 音声ニュース』産経新聞社のWEB「産経ニュース」から、アクセスの多かった記事を短くコンパクトに紹介するニュース番組。 ・Spotifyで聴く(リンク) ・ApplePodcastで聴く(リンク) ・Amazon Musicで聴く(リンク) ■産経Podcastとは 新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。 ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、…
…
continue reading
正論ポッドキャスト特別編は、政治・経済・社会・国際情勢から文化まで、幅広い分野のスペシャリストをお招きして、様々な問題を鋭く論じる対談番組です。今回のお相手は、株式会社みやこ食品 代表取締役社長で、一般社団法人 日本道経会理事の、鹿倉弘之さんです。『社長自身が変われば会社も変わる』をテーマに語っていただきました。 ■「道徳って何?」「思いやりって必要?」モラロジー道徳教育財団は千葉県柏市から全国へ道徳教育を推進。 良き家庭、企業、そして国づくりを応援しています。「道徳で人と社会を幸せに」公益財団法人モラロジー道徳教育財団(リンク) ■ 月刊正論のお求めは 雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク) ■ 産経Podcast おすすめの番組 『産経新聞 音声ニュース』産経新聞…
…
continue reading
第112回目のテーマは「ラーメン評論家 大崎裕史大解剖」 今回のゲストは、ラーメン界のレジェンド大崎裕史さん。 ヤマエリさん×大崎さんで特別編をお届けします。 (ラーメン官僚さんは、お休みです) 大崎裕史:(株)ラーメンデータバンク 取締役会長。日本ラーメン協会発起人の一人。X(旧Twitter)へはこちら(リンク/Instagramへはこちら(リンク) ■「ずるっとラーメントーク」は実用的かつ、ずるっとした(ゆるっとした)ラーメン談義の番組です。話者はふたり。これまでに実食したラーメンは18,000杯以上の、現職の国家公務員で〝ラーメン官僚〟こと「かずあっきぃ」さんと、飲食トレンドリサーチャーの山口えりこさんです。 ■番組のインスタ始めました! フォローや質問や感想などDMでお待ちしてます…
…
continue reading
正論ポッドキャスト特別編は、政治・経済・社会・国際情勢から文化まで、幅広い分野のスペシャリストをお招きして、様々な問題を鋭く論じる対談番組です。今回のお相手は、株式会社 小松製菓 代表取締役社長で、一般社団法人 日本道経会 理事の、小松豊さんです。『創業の理念と事業承継』をテーマに語っていただきました。 ■「道徳って何?」「思いやりって必要?」モラロジー道徳教育財団は千葉県柏市から全国へ道徳教育を推進。 良き家庭、企業、そして国づくりを応援しています。「道徳で人と社会を幸せに」公益財団法人モラロジー道徳教育財団(リンク) ■ 月刊正論のお求めは 雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク) ■ 産経Podcast おすすめの番組 ①『産経新聞 音声ニュース』産経新聞社のWE…
…
continue reading
正論ポッドキャスト特別編は、政治・経済・社会・国際情勢から文化まで、幅広い分野のスペシャリストをお招きして、様々な問題を鋭く論じる対談番組です。今回のお相手は、株式会社 小松製菓 代表取締役社長で、一般社団法人 日本道経会 理事の、小松豊さんです。『創業の理念と事業承継』をテーマに語っていただきました。 ■「道徳って何?」「思いやりって必要?」モラロジー道徳教育財団は千葉県柏市から全国へ道徳教育を推進。 良き家庭、企業、そして国づくりを応援しています。「道徳で人と社会を幸せに」公益財団法人モラロジー道徳教育財団(リンク) ■ 月刊正論のお求めは 雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク) ■ 産経Podcast おすすめの番組 ①『産経新聞 音声ニュース』産経新聞社のWE…
…
continue reading
第111回ゲストはお笑い芸人で西東京市議会議員の長井秀和さんです。 テーマ「2025年のラーメントレンドについて」 「TRY(ラーメン・オブザ・イヤー)」の審査員もされているラーメン官僚が2025年のトレンドをご紹介! ■「ずるっとラーメントーク」は実用的かつ、ずるっとした(ゆるっとした)ラーメン談義の番組です。話者はふたり。これまでに実食したラーメンは18,000杯以上の、現職の国家公務員で〝ラーメン官僚〟こと「かずあっきぃ」さんと、飲食トレンドリサーチャーの山口えりこさんです。 ■番組のインスタ始めました! フォローや質問や感想などDMでお待ちしてますー INSTA ■X(旧 Twitter)への投稿は ハッシュタグ「#ずるっとラーメントーク」で。 おすすめの味噌ラーメンの情報や、今回紹…
…
continue reading
正論ポッドキャスト特別編は、政治・経済・社会・国際情勢から文化まで、幅広い分野のスペシャリストをお招きして、様々な問題を鋭く論じる対談番組です。今回のお相手は、株式会社 小松製菓 代表取締役社長で、一般社団法人 日本道経会 理事の、小松豊さんです。『創業の理念と事業承継』をテーマに語っていただきました。 ■「道徳って何?」「思いやりって必要?」モラロジー道徳教育財団は千葉県柏市から全国へ道徳教育を推進。 良き家庭、企業、そして国づくりを応援しています。「道徳で人と社会を幸せに」公益財団法人モラロジー道徳教育財団(リンク) ■ 月刊正論のお求めは 雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク) ■ 産経Podcast おすすめの番組 ①『産経新聞 音声ニュース』産経新聞社のWE…
…
continue reading
■月刊正論のお求めは 雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク) ■正論ポッドキャストでは政治部出身ベテラン記者が、他社が報じないニュースに独自の視点で斬り込みます。偏向報道に慣らされている皆さんの目からウロコを落とし、健全な民主主義、偏らない世論の形成に寄与します。 ■産経Podcast おすすめの番組 『産経新聞 音声ニュース』産経新聞社のWEB「産経ニュース」から、アクセスの多かった記事を短くコンパクトに紹介するニュース番組。 ・Spotifyで聴く(リンク) ・ApplePodcastで聴く(リンク) ・Amazon Musicで聴く(リンク) ■産経Podcastとは 新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の記者陣が厳選。 ニュース解説、ドキュメンタリー、歴史、…
…
continue reading
第110回ゲストはお笑い芸人で西東京市議会議員の長井秀和さんです。 テーマ「西武線沿線のラーメン店について」 西東京市から少し広げて、今回は西武線沿線のラーメン店をラーメン官僚がご紹介! ■「ずるっとラーメントーク」は実用的かつ、ずるっとした(ゆるっとした)ラーメン談義の番組です。話者はふたり。これまでに実食したラーメンは18,000杯以上の、現職の国家公務員で〝ラーメン官僚〟こと「かずあっきぃ」さんと、飲食トレンドリサーチャーの山口えりこさんです。 ■番組のインスタ始めました! フォローや質問や感想などDMでお待ちしてますー INSTA ■X(旧 Twitter)への投稿は ハッシュタグ「#ずるっとラーメントーク」で。 おすすめの味噌ラーメンの情報や、今回紹介した店の感想をお知らせください…
…
continue reading
正論ポッドキャスト特別編は、政治・経済・社会・国際情勢から文化まで、幅広い分野のスペシャリストをお招きして、様々な問題を鋭く論じる対談番組です。今回のお相手は、株式会社 小松製菓 代表取締役社長で、一般社団法人 日本道経会 理事の、小松豊さんです。『創業の理念と事業承継』をテーマに語っていただきました。 ■「道徳って何?」「思いやりって必要?」モラロジー道徳教育財団は千葉県柏市から全国へ道徳教育を推進。 良き家庭、企業、そして国づくりを応援しています。「道徳で人と社会を幸せに」公益財団法人モラロジー道徳教育財団(リンク) ■ 月刊正論のお求めは 雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク) ■ 産経Podcast おすすめの番組 ①『産経新聞 音声ニュース』産経新聞社のWE…
…
continue reading
4月号からリニューアルした月刊「正論」。担当編集者の安藤慶太が、情報史学研究家の江崎道朗氏の新連載「インテリジェンス諜報の世界」の読みどころを聞く。 ■月刊正論のお求めは 雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク) ■正論ポッドキャストでは政治部出身ベテラン記者が、他社が報じないニュースに独自の視点で斬り込みます。偏向報道に慣らされている皆さんの目からウロコを落とし、健全な民主主義、偏らない世論の形成に寄与します。 ■産経Podcast おすすめの番組 『産経新聞 音声ニュース』産経新聞社のWEB「産経ニュース」から、アクセスの多かった記事を短くコンパクトに紹介するニュース番組。 ・Spotifyで聴く(リンク) ・ApplePodcastで聴く(リンク) ・Amazon M…
…
continue reading
第109回ゲストはお笑い芸人で西東京市議会議員の長井秀和さんです。 テーマ「ラーメンで町おこし!‥について」 長井さんと事例を紹介しつつ、ラーメンで町おこしの可能性を探っていきます! ■「ずるっとラーメントーク」は実用的かつ、ずるっとした(ゆるっとした)ラーメン談義の番組です。話者はふたり。これまでに実食したラーメンは18,000杯以上の、現職の国家公務員で〝ラーメン官僚〟こと「かずあっきぃ」さんと、飲食トレンドリサーチャーの山口えりこさんです。 ■番組のインスタ始めました! フォローや質問や感想などDMでお待ちしてますー INSTA ■X(旧 Twitter)への投稿は ハッシュタグ「#ずるっとラーメントーク」で。 おすすめの味噌ラーメンの情報や、今回紹介した店の感想をお知らせください! …
…
continue reading
正論ポッドキャスト特別編は、政治・経済・社会・国際情勢から文化まで、幅広い分野のスペシャリストをお招きして、様々な問題を鋭く論じる対談番組です。今回のお相手は、株式会社 小松製菓 代表取締役社長で、一般社団法人 日本道経会 理事の、小松豊さんです。『創業の理念と事業承継』をテーマに語っていただきました。 ■「道徳って何?」「思いやりって必要?」モラロジー道徳教育財団は千葉県柏市から全国へ道徳教育を推進。 良き家庭、企業、そして国づくりを応援しています。「道徳で人と社会を幸せに」公益財団法人モラロジー道徳教育財団(リンク) ■ 月刊正論のお求めは 雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク) ■ 産経Podcast おすすめの番組 ①『産経新聞 音声ニュース』産経新聞社のWE…
…
continue reading
第108回ゲストはお笑い芸人で西東京市議会議員の長井秀和さんです。 テーマ「西東京市のおすすめラーメン」 ラーメンで西東京市を盛り上げたい長井さんのおすすめとは!? ■「ずるっとラーメントーク」は実用的かつ、ずるっとした(ゆるっとした)ラーメン談義の番組です。話者はふたり。これまでに実食したラーメンは18,000杯以上の、現職の国家公務員で〝ラーメン官僚〟こと「かずあっきぃ」さんと、飲食トレンドリサーチャーの山口えりこさんです。 ■番組のインスタ始めました! フォローや質問や感想などDMでお待ちしてますー INSTA ■X(旧 Twitter)への投稿は ハッシュタグ「#ずるっとラーメントーク」で。 おすすめの味噌ラーメンの情報や、今回紹介した店の感想をお知らせください! ■ラーメン官僚さん…
…
continue reading
正論ポッドキャスト特別編は、政治・経済・社会・国際情勢から文化まで、幅広い分野のスペシャリストをお招きして、様々な問題を鋭く論じる対談番組です。今回のお相手は、株式会社 小松製菓 代表取締役社長で、一般社団法人 日本道経会 理事の、小松豊さんです。『創業の理念と事業承継』をテーマに語っていただきました。 ■「道徳って何?」「思いやりって必要?」モラロジー道徳教育財団は千葉県柏市から全国へ道徳教育を推進。 良き家庭、企業、そして国づくりを応援しています。「道徳で人と社会を幸せに」公益財団法人モラロジー道徳教育財団(リンク) ■ 月刊正論のお求めは 雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク) ■ 産経Podcast おすすめの番組 ①『産経新聞 音声ニュース』産経新聞社のWE…
…
continue reading
若き論客たちが弁論を競い合う「第41回土光杯全日本青年弁論大会」(主催・フジサンケイグループ、特別協賛・カートエンターテイメント)が1月11日、東京都内で開かれた。令和5年の出生数が過去最少を更新し、婚姻件数も90年ぶりに50万件を下回るなど少子化が著しい中、「人口減少社会にどう立ち向かうか」をテーマに10人の弁士が熱弁を振るった。 今回の正論Podcastでは、当日収録した安岡優愛さんの率直な弁論を配信する。 【土光杯とは】フジサンケイグループは、行政改革に大きな足跡を残した故土光敏夫臨時行政調査会長の「行革の実行には若い力が必要」との呼びかけに応じて1985年に「土光杯全日本学生弁論大会」(当時)を創設しました。受賞者の論文は産経新聞に掲載され、さらに最優秀賞土光杯受賞者の論文は月刊「正…
…
continue reading
若き論客たちが弁論を競い合う「第41回土光杯全日本青年弁論大会」(主催・フジサンケイグループ、特別協賛・カートエンターテイメント)が1月11日、東京都内で開かれた。令和5年の出生数が過去最少を更新し、婚姻件数も90年ぶりに50万件を下回るなど少子化が著しい中、「人口減少社会にどう立ち向かうか」をテーマに10人の弁士が熱弁を振るった。 今回の正論Podcastでは、当日収録した旭海太郎さんの切実な弁論を配信する。 【土光杯とは】フジサンケイグループは、行政改革に大きな足跡を残した故土光敏夫臨時行政調査会長の「行革の実行には若い力が必要」との呼びかけに応じて1985年に「土光杯全日本学生弁論大会」(当時)を創設しました。受賞者の論文は産経新聞に掲載され、さらに最優秀賞土光杯受賞者の論文は月刊「正…
…
continue reading
若き論客たちが弁論を競い合う「第41回土光杯全日本青年弁論大会」(主催・フジサンケイグループ、特別協賛・カートエンターテイメント)が1月11日、東京都内で開かれた。令和5年の出生数が過去最少を更新し、婚姻件数も90年ぶりに50万件を下回るなど少子化が著しい中、「人口減少社会にどう立ち向かうか」をテーマに10人の弁士が熱弁を振るった。 今回の正論Podcastでは、当日収録した天野雄介さんの説得力あふれる弁論を配信する。 【土光杯とは】フジサンケイグループは、行政改革に大きな足跡を残した故土光敏夫臨時行政調査会長の「行革の実行には若い力が必要」との呼びかけに応じて1985年に「土光杯全日本学生弁論大会」(当時)を創設しました。受賞者の論文は産経新聞に掲載され、さらに最優秀賞土光杯受賞者の論文は…
…
continue reading
正論ポッドキャスト特別編は、政治・経済・社会・国際情勢から文化まで、幅広い分野のスペシャリストをお招きして、様々な問題を鋭く論じる対談番組です。今回のお相手は、株式会社 小松製菓 代表取締役社長で、一般社団法人 日本道経会 理事の、小松豊さんです。『創業の理念と事業承継』をテーマに語っていただきました。 ■「道徳って何?」「思いやりって必要?」モラロジー道徳教育財団は千葉県柏市から全国へ道徳教育を推進。 良き家庭、企業、そして国づくりを応援しています。「道徳で人と社会を幸せに」公益財団法人モラロジー道徳教育財団(リンク) ■ 月刊正論のお求めは 雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク) ■ 産経Podcast おすすめの番組 ①『産経新聞 音声ニュース』産経新聞社のWE…
…
continue reading
月刊「正論」で書評欄を連載している評論家の潮匡人氏が登場。中東情勢、ウクライナ情勢を踏まえ、気になる台湾有事へのトランプ戦略を紐解く。聞き手は月刊「正論」編集長の菅原慎太郎。 月刊「正論」で書評欄を連載している評論家の潮匡人氏が登場。米トランプ政権について、「トランプ大統領のやり方を踏まえたうえで、日本が主体的にどうすべきかの議論が少ない」と述べる。聞き手は月刊「正論」編集長の菅原慎太郎。 ■月刊正論のお求めは 雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク) ■正論ポッドキャストでは政治部出身ベテラン記者が、他社が報じないニュースに独自の視点で斬り込みます。偏向報道に慣らされている皆さんの目からウロコを落とし、健全な民主主義、偏らない世論の形成に寄与します。 ■産経Podcast…
…
continue reading
月刊「正論」で書評欄を連載している評論家の潮匡人氏が登場。米トランプ政権について、「トランプ大統領のやり方を踏まえたうえで、日本が主体的にどうすべきかの議論が少ない」と述べる。聞き手は月刊「正論」編集長の菅原慎太郎。 ■月刊正論のお求めは 雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク) ■正論ポッドキャストでは政治部出身ベテラン記者が、他社が報じないニュースに独自の視点で斬り込みます。偏向報道に慣らされている皆さんの目からウロコを落とし、健全な民主主義、偏らない世論の形成に寄与します。 ■産経Podcast おすすめの番組 『産経新聞 音声ニュース』産経新聞社のWEB「産経ニュース」から、アクセスの多かった記事を短くコンパクトに紹介するニュース番組。 ・Spotifyで聴く(リン…
…
continue reading
正論ポッドキャスト特別編は、政治・経済・社会・国際情勢から文化まで、幅広い分野のスペシャリストをお招きして、様々な問題を鋭く論じる対談番組です。今回のお相手は、株式会社 小松製菓 代表取締役社長で、一般社団法人 日本道経会 理事の、小松豊さんです。『創業の理念と事業承継』をテーマに語っていただきました。 ■「道徳って何?」「思いやりって必要?」モラロジー道徳教育財団は千葉県柏市から全国へ道徳教育を推進。 良き家庭、企業、そして国づくりを応援しています。「道徳で人と社会を幸せに」公益財団法人モラロジー道徳教育財団(リンク) ■ 月刊正論のお求めは 雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク) ■ 産経Podcast おすすめの番組 ①『産経新聞 音声ニュース』産経新聞社のWE…
…
continue reading
月刊「正論」で書評欄を連載している評論家の潮匡人氏が登場。月刊「正論」12月号に『「石破茂」擁護論』を寄稿した潮氏。「誰が総理であれ、少数与党における政権運営の選択肢は限られる。それを感情的に批判するのはいかがなものか」と指摘する。聞き手は月刊「正論」編集長の菅原慎太郎。 ■正論ポッドキャストでは政治部出身ベテラン記者が、他社が報じないニュースに独自の視点で斬り込みます。偏向報道に慣らされている皆さんの目からウロコを落とし、健全な民主主義、偏らない世論の形成に寄与します。 ■月刊正論のお求めは 雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク) ■産経Podcast おすすめの番組 『産経新聞 音声ニュース』産経新聞社のWEB「産経ニュース」から、アクセスの多かった記事を短くコンパク…
…
continue reading
月刊「正論」で書評欄を連載している評論家の潮匡人氏が登場。選択的夫婦別姓について、あたかも「日本だけ遅れている」「日本だけ特殊だ」と思わせるような世論誘導的な論調となっている、とくぎを刺した。聞き手は月刊「正論」編集長の菅原慎太郎。 ■チャンネル正論では政治部出身ベテラン記者が、他社が報じないニュースに独自の視点で斬り込みます。偏向報道に慣らされている皆さんの目からウロコを落とし、健全な民主主義、偏らない世論の形成に寄与します。 ■月刊正論のお求めは 雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク) ■産経Podcast おすすめの番組 『産経新聞 音声ニュース』産経新聞社のWEB「産経ニュース」から、アクセスの多かった記事を短くコンパクトに紹介するニュース番組。 ・Spotify…
…
continue reading
第107回テーマ「麺の未来を語る!」 ゲストはカリスマ製麺師「浅草開化楼」の不死鳥カラスさんです。これまで沢山の麺伝説を残してきましたが、未来の麺をどう考えているのか!? ■「ずるっとラーメントーク」は実用的かつ、ずるっとした(ゆるっとした)ラーメン談義の番組です。話者はふたり。これまでに実食したラーメンは18,000杯以上の、現職の国家公務員で〝ラーメン官僚〟こと「かずあっきぃ」さんと、飲食トレンドリサーチャーの山口えりこさんです。 ■番組のインスタ始めました! フォローや質問や感想などDMでお待ちしてますー INSTA ■X(旧 Twitter)への投稿は ハッシュタグ「#ずるっとラーメントーク」で。 おすすめの味噌ラーメンの情報や、今回紹介した店の感想をお知らせください! ■ラーメン官…
…
continue reading
正論ポッドキャスト特別編は、政治・経済・社会・国際情勢から文化まで、幅広い分野のスペシャリストをお招きして、様々な問題を鋭く論じる対談番組です。 今回のお相手は、株式会社京都プラザホテルズ・代表取締役会長で、京都府モラロジー協議会・会長の清水幸雄さんです。『道徳的な経営哲学』をテーマに語っていただきました。 ■「道徳って何?」「思いやりって必要?」モラロジー道徳教育財団は千葉県柏市から全国へ道徳教育を推進。 良き家庭、企業、そして国づくりを応援しています。「道徳で人と社会を幸せに」公益財団法人モラロジー道徳教育財団(リンク) ■ 月刊正論のお求めは 雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク) ■ 産経Podcast おすすめの番組 ①『産経新聞 音声ニュース』産経新聞社の…
…
continue reading
第106回テーマ「中華麺とパスタの融合!」 ゲストのカリスマ製麺師「浅草開化楼」の不死鳥カラスさんと、新しい麺の形『カラヒグ麺』について聞きました。 日本のイタリアンを牽引する「サローネグループ」統括総料理長、樋口敬洋さんと協力して生み出した麺。その経緯や、麺に命を懸けた二人の開発秘話をお話しいただきます! ■「ずるっとラーメントーク」は実用的かつ、ずるっとした(ゆるっとした)ラーメン談義の番組です。話者はふたり。これまでに実食したラーメンは18,000杯以上の、現職の国家公務員で〝ラーメン官僚〟こと「かずあっきぃ」さんと、飲食トレンドリサーチャーの山口えりこさんです。 ■番組のインスタ始めました! フォローや質問や感想などDMでお待ちしてますー INSTA ■X(旧 Twitter)への投…
…
continue reading
正論ポッドキャスト特別編は、政治・経済・社会・国際情勢から文化まで、幅広い分野のスペシャリストをお招きして、様々な問題を鋭く論じる対談番組です。 今回のお相手は、株式会社京都プラザホテルズ・代表取締役会長で、京都府モラロジー協議会・会長の清水幸雄さんです。『道徳的な経営哲学』をテーマに語っていただきました。 ■「道徳って何?」「思いやりって必要?」モラロジー道徳教育財団は千葉県柏市から全国へ道徳教育を推進。 良き家庭、企業、そして国づくりを応援しています。「道徳で人と社会を幸せに」公益財団法人モラロジー道徳教育財団(リンク) ■ 月刊正論のお求めは 雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク) ■ 産経Podcast おすすめの番組 ①『産経新聞 音声ニュース』産経新聞社の…
…
continue reading
若き論客たちが弁論を競い合う「第41回土光杯全日本青年弁論大会」が1月11日、東京都内で開かれた。「人口減少社会にどう立ち向かうか」をテーマに10人の弁士が熱弁を振るった。 昭和を代表する財界人で「メザシの土光さん」として語り継がれる土光敏夫氏の出身地である岡山県にちなんだ「特別賞岡山賞」は公務員の小澤佳奈さんが獲得。小学校で外国にルーツを持つ児童が増える中、日本語教育を通じて価値観を共有し「ともに日本を良くする仲間」という姿勢で向き合うことが大切だと訴えた。 今回の正論Podcastでは、当日収録した小澤佳奈さんの頼もしい弁論を配信する。 【土光杯とは】フジサンケイグループは、行政改革に大きな足跡を残した故土光敏夫臨時行政調査会長の「行革の実行には若い力が必要」との呼びかけに応じて1985…
…
continue reading
若き論客たちが弁論を競い合う「第41回土光杯全日本青年弁論大会」(主催・フジサンケイグループ、特別協賛・カートエンターテイメント)が1月11日、東京都内で開かれた。令和5年の出生数が過去最少を更新し、婚姻件数も90年ぶりに50万件を下回るなど少子化が著しい中、「人口減少社会にどう立ち向かうか」をテーマに10人の弁士が熱弁を振るった。 最優秀賞の土光杯は法政大学経済学部4年の藤井瞳さん(22)が受賞した。藤井さんは「未来を担う子供が貧困状態で希望を失っている。貧困の連鎖を断ち切る必要がある」と主張した。 今回の正論Podcastでは、当日収録した藤井瞳さんの清々しい弁論を配信する。 【土光杯とは】フジサンケイグループは、行政改革に大きな足跡を残した故土光敏夫臨時行政調査会長の「行革の実行には若…
…
continue reading
第105回テーマ「官僚、少年に戻る!の巻」 ゲストは前回に引き続きカリスマ製麺師「浅草開化楼」の不死鳥カラスさんです。 ラーメン官僚がラーメンに魅入られ始めた初期の時代から、すでにカリスマで有名だった不死鳥カラスさん!麺の深ーい歴史についてトークしています。 ■「ずるっとラーメントーク」は実用的かつ、ずるっとした(ゆるっとした)ラーメン談義の番組です。話者はふたり。これまでに実食したラーメンは18,000杯以上の、現職の国家公務員で〝ラーメン官僚〟こと「かずあっきぃ」さんと、飲食トレンドリサーチャーの山口えりこさんです。 ■番組のインスタ始めました! フォローや質問や感想などDMでお待ちしてますー INSTA ■X(旧 Twitter)への投稿は ハッシュタグ「#ずるっとラーメントーク」で。…
…
continue reading
正論ポッドキャスト特別編は、政治・経済・社会・国際情勢から文化まで、幅広い分野のスペシャリストをお招きして、様々な問題を鋭く論じる対談番組です。 今回のお相手は、株式会社京都プラザホテルズ・代表取締役会長で、京都府モラロジー協議会・会長の清水幸雄さんです。『道徳的な経営哲学』をテーマに語っていただきました。 ■「道徳って何?」「思いやりって必要?」モラロジー道徳教育財団は千葉県柏市から全国へ道徳教育を推進。 良き家庭、企業、そして国づくりを応援しています。「道徳で人と社会を幸せに」公益財団法人モラロジー道徳教育財団(リンク) ■ 月刊正論のお求めは 雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク) ■ 産経Podcast おすすめの番組 ①『産経新聞 音声ニュース』産経新聞社の…
…
continue reading
第104回テーマ「製麺の神降臨!」 2025年最初のゲストは製麺所浅草開化楼の不死鳥カラスさんです。 プロレスラーから製麺所で麺づくりを始めたきっかけとは!? ■「ずるっとラーメントーク」は実用的かつ、ずるっとした(ゆるっとした)ラーメン談義の番組です。話者はふたり。これまでに実食したラーメンは18,000杯以上の、現職の国家公務員で〝ラーメン官僚〟こと「かずあっきぃ」さんと、飲食トレンドリサーチャーの山口えりこさんです。 ■番組のインスタ始めました! フォローや質問や感想などDMでお待ちしてますー INSTA ■X(旧 Twitter)への投稿は ハッシュタグ「#ずるっとラーメントーク」で。 おすすめの味噌ラーメンの情報や、今回紹介した店の感想をお知らせください! ■ラーメン官僚さん‥無報…
…
continue reading
正論ポッドキャスト特別編は、政治・経済・社会・国際情勢から文化まで、幅広い分野のスペシャリストをお招きして、様々な問題を鋭く論じる対談番組です。 今回のお相手は、株式会社京都プラザホテルズ・代表取締役会長で、京都府モラロジー協議会・会長の清水幸雄さんです。『道徳的な経営哲学』をテーマに語っていただきました。 ■「道徳って何?」「思いやりって必要?」モラロジー道徳教育財団は千葉県柏市から全国へ道徳教育を推進。 良き家庭、企業、そして国づくりを応援しています。「道徳で人と社会を幸せに」公益財団法人モラロジー道徳教育財団(リンク) ■ 月刊正論のお求めは 雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク) ■ 産経Podcast おすすめの番組 ①『産経新聞 音声ニュース』産経新聞社の…
…
continue reading
元自衛官の福島県議、渡辺康平氏が登場。少数与党に転落した自民党に対し、地方の自民党県議が正論を述べる。聞き手は月刊「正論」編集部の安藤慶太。 月刊正論2月号に、「危機の自民党、いかに立て直す 元自衛官議員が徹底討論 渡辺康平×松本由男×菊地崇良×大山孝夫」が掲載されています。 ■チャンネル正論では政治部出身ベテラン記者が、他社が報じないニュースに独自の視点で斬り込みます。偏向報道に慣らされている皆さんの目からウロコを落とし、健全な民主主義、偏らない世論の形成に寄与します。 ■月刊正論のお求めは 雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク) ■産経Podcast おすすめの番組 ①『産経新聞 音声ニュース』産経新聞社のWEB「産経ニュース」から、アクセスの多かった記事を短くコンパ…
…
continue reading
衆議院選挙の自民党大敗は、自民党自身が「自民党らしくなくなった」ことが原因だと渡辺康平氏(元自衛官、福島県議)は断言する。1年前の月刊「正論」座談会で、渡辺氏を含む東北地方議員3名は、自民党への危機感を訴え、このままでは衆院選で敗北すると警告していた。 しかし、彼らの声は党本部に届かず、結果は惨敗。地方議員の危機感が現実のものとなった。 渡辺氏は、自民党が国民の声を軽視し、政策の実行性が伴っていない点を批判する。 例えば、物価高対策として給付金などを打ち出しても、実際に国民が恩恵を実感できるまでには時間がかかりすぎるため、効果が薄い。 また、国民民主党が掲げた「103万円の壁」問題のように、国民のニーズを的確に捉えた政策を打ち出せなかったことも敗因だと指摘する。 さらに、統一教会問題やLGB…
…
continue reading
エネルギー基本計画案で「原発の最大限活用」を打ち出したことは評価できるものの、再生可能エネルギー大量導入の継続は日本経済を衰退させると杉山大志氏(キヤノングローバル戦略研究所・研究主幹)は警鐘を鳴らす。2040年までに再エネ比率を4~5割に引き上げる目標は、太陽光・風力発電を現在の3~4倍に増やす必要があり、莫大なコストと電気料金の高騰を招く。 これは、菅政権時代に策定された非現実的な「2050年カーボンニュートラル」目標に基づくもので、岸田政権になっても官僚主導で突き進んでいると批判する。 聞き手は月刊「正論」編集部の中村雅和。 ■チャンネル正論では政治部出身ベテラン記者が、他社が報じないニュースに独自の視点で斬り込みます。偏向報道に慣らされている皆さんの目からウロコを落とし、健全な民主主…
…
continue reading
米国のエネルギー政策が180度転換すると杉山大志氏(キヤノングローバル戦略研究所)は予測する。トランプ新政権は、化石燃料重視の政策に回帰 し、グリーンディール政策を停止する見込みだ。ESG投資など、左派的な価値観に基づく政策も見直されるだろう。この変化は、世界経済にも大きな影響を与える。ヨーロッパはロシア産ガスへの依存から脱却を図る中で、アメリカのシェールガスに頼らざるを得ない状況に陥っている。 日本もアメリカのエネルギー政策転換の影響を受ける 可能性が高い。 聞き手は月刊「正論」編集部の中村雅和。 月刊「正論」2月号は2024年12月25日発売。 ■チャンネル正論では政治部出身ベテラン記者が、他社が報じないニュースに独自の視点で斬り込みます。偏向報道に慣らされている皆さんの目からウロコを落…
…
continue reading
正論ポッドキャスト特別編は、政治・経済・社会・国際情勢から文化まで、幅広い分野のスペシャリストをお招きして、様々な問題を鋭く論じる対談番組です。 今回のお相手は、株式会社京都プラザホテルズ・代表取締役会長で、京都府モラロジー協議会・会長の清水幸雄さんです。『道徳的な経営哲学』をテーマに語っていただきました。 ■「道徳って何?」「思いやりって必要?」モラロジー道徳教育財団は千葉県柏市から全国へ道徳教育を推進。 良き家庭、企業、そして国づくりを応援しています。「道徳で人と社会を幸せに」公益財団法人モラロジー道徳教育財団(リンク) ■ 月刊正論のお求めは 雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク) ■ 産経Podcast おすすめの番組 ①『産経新聞 音声ニュース』産経新聞社の…
…
continue reading
第103回テーマ「【悲報】SUSURUさん、やらかしてしまう…」 引き続きラーメンYoutuberのSUSURUさんが登場ラスト回! 今回は「実は今、炎上中なんです!」という初炎上直後のトークです。 SUSURUさんゲストの最終回、長尺で余すことなくお届けします。 ■「ずるっとラーメントーク」は実用的かつ、ずるっとした(ゆるっとした)ラーメン談義の番組です。話者はふたり。これまでに実食したラーメンは18,000杯以上の、現職の国家公務員で〝ラーメン官僚〟こと「かずあっきぃ」さんと、飲食トレンドリサーチャーの山口えりこさんです。 ■番組のインスタ始めました! フォローや質問や感想などDMでお待ちしてますー INSTA ■X(旧 Twitter)への投稿は ハッシュタグ「#ずるっとラーメントーク…
…
continue reading
正論ポッドキャスト特別編は、政治・経済・社会・国際情勢から文化まで、幅広い分野のスペシャリストをお招きして、様々な問題を鋭く論じる対談番組です。 今回のお相手は、株式会社京都プラザホテルズ・代表取締役会長で、京都府モラロジー協議会・会長の清水幸雄さんです。『道徳的な経営哲学』をテーマに語っていただきました。 ■「道徳って何?」「思いやりって必要?」モラロジー道徳教育財団は千葉県柏市から全国へ道徳教育を推進。 良き家庭、企業、そして国づくりを応援しています。「道徳で人と社会を幸せに」公益財団法人モラロジー道徳教育財団(リンク) ■ 月刊正論のお求めは 雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク) ■ 産経Podcast おすすめの番組 ①『産経新聞 音声ニュース』産経新聞社の…
…
continue reading
■サムネ画像は: ■産経新聞の映画担当記者が試写会で見た4作品をレビューします。 ■「はたらく細胞」 「翔んで埼玉」などの武内英樹監督の面目躍如たる人気漫画の実写化。高校生の漆崎日胡(芦田愛菜)と父、茂(阿部サダヲ)の現実世界と2人の体内が舞台。ドラマ「マルモのおきて」の名コンビ、芦田と阿部が現実世界の父娘を堅実な芝居で見せる。その分、2人の体内というファンタジー部分では、細胞たちがギャグとアクションで大いに弾ける。 ■「映画 ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」 児童書の実写化。路地裏に突然現れる不思議な駄菓子屋。客に必要な特殊な効能がある駄菓子を提供している。ただし、これを食べて幸せになるか不幸になるかは本人次第。どことなく「ドラえもん」と「笑ゥせぇるすまん」を合体させたような趣だ。 ■「お坊…
…
continue reading
第102回テーマ「ラーメンYoutuberすするさんへの質問パート2」 引き続きラーメンYoutuberのSUSURUさんが登場! 今回は「ブレイク・スルーの方法とは?」などなど SUSURUさんが人気維持のために工夫していることを聞きます! ■「ずるっとラーメントーク」は実用的かつ、ずるっとした(ゆるっとした)ラーメン談義の番組です。話者はふたり。これまでに実食したラーメンは18,000杯以上の、現職の国家公務員で〝ラーメン官僚〟こと「かずあっきぃ」さんと、飲食トレンドリサーチャーの山口えりこさんです。 ■番組のインスタ始めました! フォローや質問や感想などDMでお待ちしてますー INSTA ■X(旧 Twitter)への投稿は ハッシュタグ「#ずるっとラーメントーク」で。 おすすめの味噌…
…
continue reading
正論ポッドキャスト特別編は、政治・経済・社会・国際情勢から文化まで、幅広い分野のスペシャリストをお招きして、様々な問題を鋭く論じる対談番組です。 今回のお相手は、株式会社京都プラザホテルズ・代表取締役会長で、京都府モラロジー協議会・会長の清水幸雄さんです。『道徳的な経営哲学』をテーマに語っていただきました。 ■「道徳って何?」「思いやりって必要?」モラロジー道徳教育財団は千葉県柏市から全国へ道徳教育を推進。 良き家庭、企業、そして国づくりを応援しています。「道徳で人と社会を幸せに」公益財団法人モラロジー道徳教育財団(リンク) ■ 月刊正論のお求めは 雑誌のオンライン書店 fujisan.co.jp(リンク) ■ 産経Podcast おすすめの番組 ①『産経新聞 音声ニュース』産経新聞社の…
…
continue reading